虫歯治療

CARIES

虫歯治療について

こんな症状はすぐに相談

虫歯は自然に治ることはありません。虫歯は初期~中期にかけては症状が出ないことが多くなっています。特に虫歯になりやすい奥歯はご自身の目で見ることができません。早期発見、早期治療は非常に大切です。

  • 歯が染みる
  • 歯に穴が空いている
  • 歯が黒くなっている

上記のような症状がある場合は、
なるべくお早めに当院へご相談ください。

虫歯ができる原因とは?

虫歯はお口のなかの菌が原因で起こると考えられております。
歯の表面に歯垢という食べかすや磨き残しがあると虫歯の菌が集まってしまい歯垢をエネルギーとし酸を出してしまいます。
この酸によって徐々に歯が溶けていき穴が空いてしまって虫歯が進んでいきます。

当院の虫歯治療の特徴

1. 痛みが少ない治療

できる限り痛みがないように麻酔を使用します。まずは表面麻酔(塗る麻酔)を塗り、少し時間を置いてから局所麻酔(針で刺す麻酔)を行います。麻酔終了後、数分間時間をおき、麻酔が効いたことを確認し治療に移らさせていただきます。

2.なるべく削らない治療

一度削った歯は戻りません。どんなにすぐれた材料も自分の歯には敵いません。できる限り虫歯だけを取り除き健康な部分は残して治療します。

3.丁寧な治療

虫歯は細菌感染です。細菌は目では見えないので治療時には虫歯を判別する薬や、虫歯の取り残しがないようにマイクロスコープ(顕微鏡)を使って治療します。

進行度別の虫歯治療

C0

症状 痛みはなく、歯の表面が浅く溶けた状態。白く濁ったり少し茶色に見える状態。
治療法 削りません。再石灰化(歯の表面にフッ素塗布)をうながし経過観察します。

C1

症状 痛みはなく、歯の表面に小さく穴が空いている状態。COのときよりも黒く見えてくる。
治療法 レジン 虫歯の部分を削って取り除き、(プラスチック)で詰める。その日のうちに終わります。

C2

症状 冷たいもの、熱いものが染みてくる状態、何もしていないときは痛みはあまり感じない。C2あたりで虫歯かな?と気が付きます。
治療法 虫歯の部分を削って取り除き、 レジン(プラスチック)で詰めたり、 型取りをして詰め物を作って後日削った部分に装着します。

C3

症状 何もしないでも痛みを感じる状態。虫歯がかなり進行してしまい神経まで達している状態。
治療法 虫歯の部分を削って取り除き、さらに神経も取り除きます。
虫歯の大きさによってはレジン(プラスチック)や詰め物では対応できず大きな被せ物になることもあります。

C4

症状 さらに虫歯が進んでしまい根っこだけ残っている状態。
治療法 抜歯になってしまうことが多いですが虫歯を取り除き状態が良ければ抜かずに残すこともあります。

虫歯治療のメリットとデメリット

歯科医師として、虫歯治療は患者さんにとって大きな関心事だと感じています。これまでの経験を踏まえて、できるだけ分かりやすくご説明させていただきますね。

メリット

  1. 歯の健康を回復できる
    先週も、長年虫歯に悩んでいた40代の患者さんが治療後に「こんなに楽に噛めるようになるなんて」と喜んでくださいました。虫歯による痛みや違和感から解放されるだけでなく、自然な見た目も取り戻せるんです。
  2. 症状の進行を防げる
    これは本当に重要なポイントです。昨年担当した患者さんで、小さな虫歯を放置されていた方がいらっしゃって、結果的に隣の歯まで影響が出てしまったケースがありました。早めの治療なら、そういった事態は防げたはずなんです。
  3. 全身の健康に良い影響を与える
    実は私の母も、歯の治療をしてから胃腸の調子が良くなったんです。歯医者として、そして家族の経験からも、お口の健康が体全体に影響することを実感しています。
  4. 生活の質が向上する
    つい先日も、治療を終えた若い女性が「友達との女子会で思い切り笑えるようになった」と教えてくれました。そういった患者さんの笑顔を見るのが、私たちの何よりの喜びです。

デメリット

  1. 費用がかかる場合がある
    正直なところ、特に白い被せ物など見た目を重視する治療では、保険が効かないケースもあります。でも、できるだけ患者さんの予算に合わせた選択肢をご提案するよう、いつも心がけているんです。
  2. 治療の時間がかかることもある
    ここは私もよく患者さんに「少し根気が必要かもしれません」とお伝えしています。特に奥歯の深い虫歯だと、しっかり治すために何度かご来院いただく必要があるんです。
  3. 天然の歯が削られる可能性がある
    これは私も患者さんによく説明するのですが、虫歯の部分を除去する際に、健康な部分も少し一緒に削らなければならない場合があります。ただ、なるべく歯を残すよう、細心の注意を払って治療を行っています。
  4. 痛みや違和感を伴う場合がある
    経験上、治療後1週間程度は違和感を感じる方が多いですね。でも、ほとんどの患者さんが「あれ?いつの間にか気にならなくなってた」とおっしゃいます。

私たちの医院では、これらのデメリットを最小限に抑えながら、確実な治療を心がけています。不安な点があれば、どんなことでもご相談ください。一緒に最適な治療法を見つけていきましょう。

よくある質問

患者様からいただく虫歯治療に関する疑問にお答えします。日々の診療で特に多いご質問をピックアップしましたので、治療への不安解消にお役立てください。

Q1. 虫歯治療はどのくらい痛いですか?

「痛みが怖い」というのは多くの方が感じる不安だと思います。実際の治療では、丁寧な麻酔処置により痛みを抑えることができます。それでも不安な方には、様々な痛み軽減の工夫ができますので、遠慮なくご相談ください。一緒に最適な方法を見つけていきましょう。

Q2. 治療にはどのくらい時間がかかりますか?

小さな虫歯なら1回で終わることもありますが、状態によって複数回の通院が必要になります。特に被せ物が必要な場合は、お口の型を取ったり、仮の被せ物を調整したりする時間が必要です。ご自身の予定に合わせて無理のない通院計画を立てましょう。

Q3. 虫歯治療は保険で受けられますか?

通常の治療は健康保険が使えます。ただ、見た目や長持ちにこだわりたい場合は、保険適用外の治療もご検討いただけます。料金や特徴を詳しくご説明しますので、ご希望やライフスタイルに合わせてお選びください。

Q4. 治療しないで放置するとどうなりますか?

虫歯は時間とともに確実に進行します。初期は小さな詰め物で済むものでも、放置すると歯を失うリスクが高まります。また、お口の中の細菌が全身に影響を及ぼす可能性もあります。痛みが出てからでは遅いこともありますので、早めの受診をおすすめします。

Q5. 子どもの虫歯治療も可能ですか?

お子様の治療も承っています。慣れない環境で不安を感じるお子様には、まずは診療室の見学から始めることもできます。スタッフ一同、お子様の気持ちに寄り添い、リラックスして通える歯医者さんを目指しています。

青葉台かまくら歯科
青葉台かまくら歯科
all rights reserved Aobadai Kamakura Dental Clinic.